お知らせ | 2022.01.11
経路検索アプリに新たな複合経路検索機能などを搭載し、静岡県三島市、裾野市、長泉町エリアで実証
ジョルダン株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 俊和)、株式会社トヨタマップマスター(愛知県名古屋市中村区、代表取締役社長:山田 博之)、株式会社ミックウェア(兵庫県神戸市中央区、代表取締役社長 兼 会長 鳴島 健二)、日本オラクル株式会社(東京都港区、取締役 執行役 社長:三澤 智光)の4社は、交通の利便性向上や観光体験の拡大による地域活性化を目的に、さまざまな移動手段・サービスを組み合わせた新たなマルチモーダル・データ基盤の構築で協業し、2022年夏頃から静岡県三島市、裾野市、長泉町エリアで実証を開始する予定です。
昨今、環境にやさしくサステイナブルなスマートシティを実現する構成要素の1つとして、移動サービスをデジタル・レイヤーで統合し、1人ひとりのニーズに最適な移動体験を提供することを可能とするマルチモーダル・データ基盤のニーズが高まっています。
大都市圏においては、自家用車、鉄道、バス、タクシー、シェアサイクル、カーシェアなど、あらゆる移動手段を連携させることで、渋滞やCO2排出などの社会課題を解決するだけでなく、検索、予約から決済、案内に至るまで、利便性の高いワンストップのサービス提供が求められています。
また、地方都市においては、公共交通が粗密なエリアでも、最新のマルチモーダル・データ基盤の仕組みを活用することにより、地域の新たな魅力発信や移住の促進に寄与することが可能となり、更には広域医療や交通弱者救済、自動車等移動手段の保有に頼らないアクセシブルな移動環境の実現、災害時の避難経路・避難場所への誘導など、スマートシティを実現する手段として注目されています。
これからの快適な移動環境を考える上で、多彩な事業者や地域のプレーヤーの参入を活性化し、社会全体での移動サービスを充実させるためには、新たなマルチモーダル・データ連携基盤の存在が必要不可欠です。
本協業では、乗換案内サービスを提供するジョルダン、高精細地図情報と高鮮度POI(Point Of Interest)を提供するトヨタマップマスター、カーナビゲーション・システムや位置情報サービス・アプリケーションを開発するミックウェア、地図空間情報や様々な形態のデータ・マネジメントを一元的にクラウドで提供する日本オラクルが連携してマルチモーダル・データ基盤を実現します。現在は移動手段を起点に、ユーザーが検索サービスを都度選択していますが、4社の強みを生かした新たなマルチモーダル・データ基盤によって、使用するアプリに関わらず「何を楽しむために、どこへ行き、達成するための手段とルートはどれが最適解か」という移動目的を起点とした、直感的なワンストップの移動手段、マルチモーダルルートの提供を行います。
三島市、裾野市、長泉町の2市1町では、先進技術を活用しながら、地域課題の解決に取り組む「富士山南東スマートフロンティア推進協議会」を設置し、民間事業者との連携による先進技術の実証フィールドの提供や地域課題の解決に向けた取り組みが行われています。(エリア全体 人口約20万5千人、面積約227平方キロメートル)